こんにちは、アリスです。
この秋は、立体的なメイクを極めることでぐっと今年のトレンドを抑えられそうです!今回は、シェーディングを使いこなし、立体メークにする方法や、おすすめのブラウンチークをご紹介します!
今年の秋のトレンドは立体的なメイク!
最近シェーディングという言葉を本当によく聞くようになったと思います。ビューティー系のユーチューバーもよくシェーディングを使っているし、シェーディングのための新製品もでてきているようです。
1年以上昔の話になりますが、キム・カーダシアンがコントゥア―リングメイクでガッツリシェーディングをしたのが話題になりました。その頃は、海外を中心に、日本では外国人風のしっかりメイクをされる方を中心にシェーディングが大きく広まッタと思います。
でも、今回の秋のトレンドでは、シェーディングはかなり多くの方にも取り入れて貰えそうな流れが来ているようです。
控えめシェーディングがちょうどいい
シェーディングって、かなり濃い色のパウダーを使うイメージがありました。
ユーチューブでかわにしみきさんの動画を見ていた時に驚いたんです。
セザンヌのフェイスパウダーを愛用されているのですが、自分の肌色より一つ暗いものをシェーディングパウダーとして使っていたんですよね。シェーディングにしては、明るくない?と思ったんですが、そのくらい自然にシェーディングをするのが今後広まって行きそうですよね。
かわにしみきさんがシェーディングで使っているのは、こちらの商品です。
UVクリアフェイスパウダー 02 ナチュラル
セザンヌ UVクリアフェイスパウダー 02 ナチュラル(10g)【セザンヌ(CEZANNE)】
|
おすすめのシェーディングまとめ
超定番からプチプラまで使いやすいおすすめの商品を集めました。
MAC ミネラライズ スキンフィニッシュ 4500円
MAC /マック ミネラライズ スキンフィニッシュ / ナチュラル #ミディアムダーク 10g (MT7E03)
|
シェーディングといえばこれというほど有名な商品です。
一番人気色はミディアムダークです。シェーディングって商品によって赤みが強すぎたり、黄色みが強すぎたりして、自分の肌に合う色を見つけるのってとてもむずかしいと思います。このミディアムダークは赤すぎず、きいろすぎず誰の肌にも合う色味です。日本人にもとてもつけやすいカラーです。
NARS ブロンズパウダー 4644円
【あす楽対応】 NARS ナーズ ブロンズパウダー 8g #5101 LAGUNA
|
もう一つ海外のブランドからご紹介したいのはNARSのブロンザーです。一番人気のカラー「5101N」はコスメのアワードも受賞している商品です。ほんとに細かいゴールドのパウダーがはいっているのが特徴で、自然な輝きのパウダーになっています。色味も使いやすいブラウンです。
セザンヌシェーディングスティック
セザンヌ シェーディングスティック マットブラウン(5g)【セザンヌ(CEZANNE)】
|
プチプラでもシェーディングスティックが買えるなんて!驚いた商品です。使い方は、シェーディングしたいところに直接塗って、スポンジでぼかすだけです。キム・カーダシアンほどではないけど、コントゥア―リングメイクが気持ち試せます。テンション上がるのでぜひ試していただきたいです。色味が一色しかないのが悲しいのですが、ドラッグストアなどでサンプルが試せます。手に入れやすいのも高得点ですね!
メイベリンフェイスステュディオ Vフェイス ブラッシュ 1200円
メイベリン フェイスステュディオ Vフェイス ブラッシュ OR-1 オレンジ系[メイベリン チークカラー]
|
これはチークもセットになっているシェーディングです。ピンク、コーラル、レッドとチークの色展開があって自分の好みで選べるのがとても良いです。写真を載せているのは、コーラルです。チークの色がそこまで強くないので、自然な陰影をつけやすいですシェーディングを入れるとチークも際だち、顔がより立体的に見えるます。
アリス個人的シェーディング必須アイテムは
IPSAのフェイスカラーパレット
IPSA イプサ デザイニング フェイスカラーパレット
|
これは、初めて見た時シェーディングの色めっちゃ薄めじゃんと思ったんですが、4色をしっかり使うとやりすぎないけど、しっかり立体的な顔に仕上げることができる商品なのです。IPSAの店頭に行くと肌色を見て、チーク、ハイライト、シェーディングの色を肌診断で選んでくれます!
秋は、やりすぎない控えめシェーディングを取り入れて、ぜひ今年顔に!